図書をさがす
SIT Searchでさがす
まず「SIT Search」を利用して検索を行ってみてください。図書館所蔵の資料のほかに、国内外の学術資料(図書・雑誌記事・論文)の一括検索ができます。
求める資料の関連情報も得ることができます。
思いつくキーワードをサーチボックスに入力するだけで、図書館が持つ信頼できる資料を検索できます。図書館に所蔵する紙の図書・雑誌から、国内外の電子資料(論文情報)まで、さまざまな種類、形態の資料をまとめて探すことができます。
図書館蔵書検索システム(OPAC)でさがす
本学の図書館蔵書検索システム(OPAC)で検索し、本学での所蔵を確認します。
1. キーワード入力欄に、探している図書のキーワードを入力します
2. 検索結果一覧から求めている図書の詳細画面を表示させます。
- 「状態:貸出可」と表示されている資料は、貸出ができます。
- 他のキャンパスに所蔵されている場合は、「予約・取寄」ボタンを押して、オンラインで取り寄せの申し込みをしてください。
- 「状態:貸出中」の場合も予約ができます。いずれもMyLibraryにログインしてからご利用ください。
3. 所在をクリックすると、おおよその配置場所が表示されます。
4. 探している図書が本学のOPACでヒットしなかった場合(所蔵していなかった場合)
蔵書検索システム(OPAC)の検索画面に戻り、キーワードを入力して、「CiNii Books」を押してください。所蔵先の大学名が一覧表示されます。
国立国会図書館サーチでさがす 国立国会図書館サーチのWebサイトはこちら
国立国会図書館が所蔵する本だけでなく、雑誌記事・論文の情報も検索できます。また都道府県立図書館、政令指定都市の市立図書館の蔵書などの検索も同時にできます。
検索結果で求める資料が本学に所蔵しているかどうかは、本学の蔵書検索システムで検索してください。
その他
所蔵している図書館へ直接行く
求めている図書を急ぎで読みたい場合は、所蔵している図書館を直接訪問し利用する方法もあります。
紹介状を持参すれば、他大学図書館を利用することができます。紹介状はカウンターにて発行しています。
私工大懇話会加盟図書館へ行く場合は、紹介状は必要ありません。学生証を持参してください。
他大学でも所蔵していない図書は、国立国会図書館(NDL)で所蔵している場合があります。国会図書館内での図書閲覧ができます。